このような症状の方は、一度、高槻のみずのや眼科にご相談ください。
その1目の酷使
スマートホンやタブレット、パソコンでの作業やテレビ、読書、車の運転など、目を長時間使うことで涙の量が減り、ドライアイになってしまいます。
その2乾燥
乾燥した部屋に長時間いると、目の表面を潤している涙が蒸発し、ドライアイになりやすくなります。
その3コンタクトレンズ
コンタクトレンズの使用がきっかけでドライアイの症状が悪化することがあります。
人工涙液
ヒアルロン酸点眼や新しく開発されたムチン関連点眼、人工涙液を使用します。
涙点プラグ挿入術
点眼治療で症状が改善しない場合や、眼の表面の傷が改善しない場合、涙点プラグを挿入することで自分の涙で眼を潤すことができます。一般的にはシリコーン製のプラグを使用しますが、よく外れてしまったり、コロコロしたりする方のためにコラーゲンプラグも使用可能です。ドライアイでコンタクトレンズの装着が辛いという方にお勧めです。
予防1目を休める
予防2目薬を利用する
目薬を利用しても治らない場合は、当院にご相談下さい。
予防3部屋の湿度を保つ
空気の乾燥はドライアイを引き起こします。加湿器を利用して、目を乾燥させないようにしましょう。
予防4コンタクトレンズを正しく装用する
コンタクトレンズを装用する際には、使用上の注意を守りましょう。 ドライアイの症状がひどい場合はご相談下さい。
予防5アイメイクに気をつける
瞼にあるマイボーム腺(脂を分泌する器官)がふさがれてドライアイになることがあります。 メイクをしっかりと落とすことが大切です。
予防6食生活の改善
ビタミン・ミネラルを豊富に含む食材は、目をはじめ全身の血行を良くします。健康補助食品なども上手に活用し、日頃の食事では摂りきれない栄養素を意識して摂取しましょう。
ドライアイ治療なら、高槻のみずのや眼科にお任せください。
高槻駅徒歩8分「みずのや眼科」までお気軽にご相談ください!
【診療時間】9:00-12:00、16:00-19:00【休診日】土曜午後・日曜祝日